私を電照菊のところへ連れてって♪

糸満市地域おこし協力隊

2017年09月27日 17:00

はいたいぐすーよ ちゅーうがなびら
わんねー地域おこし協力隊ぬ まぁーみぃーやいびーん

なんのこっちゃ!というタイトルですが、先日夜の取材を終えて家路につこうと思ったときに、心躍る「光」を発見
まさに、光に集まる虫のように吸い寄せられたまぁみぃ
その光の正体とは・・・・・

ジャジャーーーン!!!!!!!!!!!



光の正体は電照菊でした!!

電照菊とは・・・
菊の栽培方法の一種で、夜間に菊に照明を当てることで菊の開花時期を制御するために行われているそうです
沖縄県外での菊の需要が増加する新年に合わせて、9月から特に12月にかけて、夜の菊畑はこの電照でライトアップされているのです
暗闇の中にまるで「光のじゅうたん」のように広がるその光景はとっても幻想的で、まぁみぃは夜な夜なここに通う時もあります

実は電照菊は、「アンマー」の曲で有名な、かりゆし58の歌の題名にもなっています!
まぁみぃもこの曲が大好きです

~♪
電照菊の光よ 夜の帳を照らしてくれないか
大切な人がいつか 夜道に迷うことなく 帰りつけるように

~♪

聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてください
かりゆし58「電照菊」

夜、糸満の道を走る際はぜひ電照菊を観に行ってみてはいかがでしょうか

関連記事