はいたいぐすーよ ちゅーうがなびら
わんねー地域おこし協力隊ぬ まぁみぃやいびーん
旧暦の6月15日に六月ウマチーがあり、前日の14日には部落内の井泉(カー)を拝むということで、お邪魔して参りました
しかも15日ウマチーに使うウンサクを朝の9時頃より公民館で作るということで伺いました。
早速、大きな窯で作っていたので、少しだけお手伝いをさせてもらいました
焦げないように、ぐるぐるとかき回すのですがとっても重い・・・・
そして暑い・・・・
そして8kgのお米に対して8kgのお砂糖を投入します
か、カロリーが気になる・・・・笑
グツグツと煮立てていったんおきます。
そして12時ごろより井泉(カー)拝みが始まったので、一緒にまわらせていただきました。
まずは神人の方と一緒に、根屋を拝みそれから、地頭火ヌ神、ニーガー、アガリンカー、カーシン、メーヌクムイ、ジンジングムイ、フルジマガー、ンチャルガー、クシバルガー、ミーフーダー、中ヌカー、国御火ヌ神、それから〈呑殿内〉〈上長嶺〉〈安舎慶〉〈仲長嶺〉〈大屋〉の各根屋拝みました。
大体、20か所くらいですね
時間は大体3時間くらいでした
みなさん、暑い中ウガンをしてらっしゃいました。
それでも、「暑いからってやめたりしたら、ダメよー。今回の台風も、だから沖縄には来なかったのよー。」と仰られていて、納得
ウガミが終わり夕方18時ころより、ウンサク作り再開です
小さい鍋に2杯ほどとり、ミキサーに40秒間かけます。
それを、8kg分ただひたすらにミキサーをかけ続けます。
ウンサク作り、意外と手が込んでいてびっくりしました
20時ころまで、ミキサーを回しているみたいでしたが私は、西崎ニュータウンのお祭りのために、お先に失礼いたしました
ちょうど西崎ニュータウンに着いた頃はマジックアワーで景色がピンクでした
ここ最近、マジックアワーが長い時間見れて実はまぁみぃテンション上がってます
夢の中の世界にいるようで、不思議な感覚で幸せな気分になるんです
話がずれてしまいましたが、第31回西崎ニュータウンの納涼夏祭りも盛り上がっておりました
ちょうど子供エイサーが始まっていました
観覧側はみんなブルーシートで楽しそうです
去年はこの光景に衝撃を受けました!
東京のお祭りはぎゅうぎゅうとみんな立っていますからね!
こっちのブルーシートを敷いて楽しむスタイルの方が、ゆっくりと家族で楽しめていいですよね
それから西崎一丁目でも、「第27回西崎一丁目自治会 盆踊りの夕べ」があったのでお邪魔して来ました!
一丁目は去年私が所属していた、和太鼓チームの演奏が始まっていました
それから、マグロの解体ショーも行われていてとっても盛り上がっていました
どの地域も盛り上がっていてとっても楽しい糸満の1日でした
次の日も武富の取材があったので、まぁみぃは一足早く失礼しました~
続いては、武富の六月ウマチーと綱引き、角力大会について書きます___