米須・潮平大綱引きに行ってきました!
はいたいぐすーよ ちゅーうがなびら
わんねー地域おこし協力隊ぬ まぁーみぃーやいびーん
旧暦の6月25日、今年の新暦でいうと8月16日に六月カシチーという「新米の収穫祝い」がありました
カシチーと称される新米や糯米の強飯とお汁を,火の神や仏壇に供える家庭もあるそうです
この、カシチーの日には村落行事として、夜に綱引が催されます
そこで
昨年も取材させてもらった米須大綱曳に、呼んでいただけたので行ってまいりました
昨年の記事はこちらです→
その1、
その2
早速、朝から綱づくりが始まっていました!
木にひっかけて綱をなっています。
おじー達は、手綱を編んでいます。
皆さん、覚えてくれていて笑顔で「まーみー今年も来てくれたの?」と話しかけてくれました
とっても嬉しかったです
昨年、手綱の編み方を教えていただいたおじーと
やっぱり、おじーと並ぶとまだ白いほうなのかな・・・
沖縄来て、日焼けしたーって思っていましたが・・・笑
みなさんと再会に喜んでいたら、縄が出来てきて数本の縄を束ねて一つにしていました
水をかけると、縄がしまるのでかけながら木槌で叩きます
お昼過ぎには完成して、みなさん夕方まで待ちます
「じゃあ、また夕方ねー」ということで、いったん役所に帰り、また夕方より取材に行ってきました
着くと、ちょうど旗頭が始まりました
何回見てもかっこいいなぁと惚れ惚れしてしまいます
今年のシタクはこちらの方たちです
チンク隊の子たちが入場してきました
こんなに小さくてかわいいチンク隊の子も
それに続きシタクを乗せた雌綱と雄綱も入場しました
昨年も、一昨年も、西が勝ったのでどうしても勝ちたい東のみなさん!!
今年はどちらが勝つのかとハラハラした気持ちで見守ります
カヌチ棒が入れられ、区長さんが旗を降ろして綱引き開始です
熱気がすごい
そして今年はなんと!東が勝ちました
みなさん、手を取り合いながら喜んでいました
その後から、潮平でも大綱引きが行われているということで潮平にも急いで向かいました
・
・
・
・
・
・
が!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
間に合いませんでした
1回戦目が終わり、2回戦目が始まるところでした
遅かったー
こちらは1回戦目は西が勝ったそうです
カヌチ棒がとっても立派でした
まちテラスのあやちゃんが、ムービーを撮っていたのでこちらでも是非、チェックしみてください!→
☆
そんなこんなで、まぁみぃのカシチーの夜は更けていくのでした
関連記事