第71回 米須大綱曳き(カシチージナ)1/2

糸満市地域おこし協力隊

2016年07月28日 20:01

はいたいぐすーよ ちゅーうがなびら!(みなさま、こんにちは)
わんねー地域おこし協力隊ぬ まぁーみぃーやいびーん(地域おこし協力隊のまぁーみぃーです)

本日旧暦の6月25日、「五穀豊穣」と「無病息災」を祈願する「米須大綱曳」が、米須コミュニティセンター前広場で開催されたので、お邪魔してきました



さっそく朝早くから、引く大綱を作成していましたよ!!!



水をかけ、大きい木槌で叩き、形を整えながら作成していました。
なぜ水をかけながらかというと、水をかけることによって縄が引き締まるそうです



この作業は、お手伝いできないので私は綱を引くための「手綱」を編むのをお手伝いさせていただきました
見た目は簡単なのですが、これがなかなか難しかったです><
教えてくださったおじーは手品師かと思うほど器用に、縄を編んでいました




ですが、何度も丁寧に教えてくださったので、私も何とか編めました



「初めてにしては、じょーとー!沖縄のおばぁーになれるよー」とお褒めのお言葉をいただきました



そうこうしている間に、大綱が完成したようで、みんなで担いで運んでいました。
んーーー!本当に長いです!!笑

それから、私たちが編んだ手綱を結び付けて完成です。



そのあとは、みなさんでゆんたく~(沖縄の方言でおしゃべり)


長くなってしまったので、本番は次のブログに書きますねーー

んじちゃーびら(さようなら)


関連記事