伝統行事レポート
エイサー、エイサー、エイサー!!!!!!!
はいたいぐすーよ ちゅーうがなびら
わんねー地域おこし協力隊ぬ まぁーみぃーやいびーん
沖縄の旧盆といえば、エイサーですね
東京に住んでいたころは、エイサーは沖縄居酒屋でしか見たことはありませんでしたが、沖縄に住んでいるとこんなにも身近に感じれるんだなぁと最近嬉しく思うまぁみぃです
旧暦7月15日のウークイに行われるエイサーは、「道じゅねー」といい、先祖を供養するために旧盆に集落の通りを練り歩き、 先祖の霊を旧盆初日の13日にお迎え(ウンケー)し、最後の15日にエイサーで青年男女が太鼓を打ち、唄や掛け声、指笛を拭きながら舞い、お送り(ウークイ)します
沖縄の人は当たり前かもしれませんが、書き表すとこんな感じです
・旧盆13日(お迎えの日「ウンケー」)
・旧盆14日(中日「ナカヌヒー」)
・旧盆15日(お送りの日「ウークイ」)
今年は、西崎エイサーと大里エイサー、米須エイサーを見てまいりました
まずは、西崎エイサーから
西崎エイサーは、道じゅねーをした後に、西崎一丁目公民館の広場にきていたので行ってきました
雨が降っていて太鼓に袋を被せたり、ジカタの方は傘をさしてもらったりと、いつもと変わったエイサーを見ることが出来ました!




続いて、大里エイサーです
大里エイサーは、盆踊りの夕べと一緒になっていていました!
大里エイサーには、チョンダラーがいましたよ!
何を隠そう、まぁみぃはチョンダラーが苦手・・・
小さい子供じゃなくてよかった。。。といつも思います・・・笑
チョンダラーとは一般的には道化役ですが、その役割は演舞進行、交通整理、乱れた衣装直し、汗ふき、場を盛り上げるなど、よく見ると重要な役割を担っているそうです
だけど、やっぱり怖いー!!!!!!!!笑




最後に米須エイサーです
こちらは一般の方も一緒に踊ったりと和気あいあいとしてとっても楽しそうでした
後からお話を伺うと「若いころすごく練習したから曲を聴くと自然と身体が動くんだよー!」と仰っていました
こちらにもチョンダラーさんはいらっしゃいました・・・
克服しなくては・・・笑




各地域によって、同じエイサーでも違いがあって見ているだけで楽しいです
ご先祖を大切にする気持ちが形となって残っているエイサー。
これだけは絶えずに受け継がれていってほしいですね。

わんねー地域おこし協力隊ぬ まぁーみぃーやいびーん

沖縄の旧盆といえば、エイサーですね

東京に住んでいたころは、エイサーは沖縄居酒屋でしか見たことはありませんでしたが、沖縄に住んでいるとこんなにも身近に感じれるんだなぁと最近嬉しく思うまぁみぃです

旧暦7月15日のウークイに行われるエイサーは、「道じゅねー」といい、先祖を供養するために旧盆に集落の通りを練り歩き、 先祖の霊を旧盆初日の13日にお迎え(ウンケー)し、最後の15日にエイサーで青年男女が太鼓を打ち、唄や掛け声、指笛を拭きながら舞い、お送り(ウークイ)します

沖縄の人は当たり前かもしれませんが、書き表すとこんな感じです

・旧盆13日(お迎えの日「ウンケー」)
・旧盆14日(中日「ナカヌヒー」)
・旧盆15日(お送りの日「ウークイ」)
今年は、西崎エイサーと大里エイサー、米須エイサーを見てまいりました

まずは、西崎エイサーから

西崎エイサーは、道じゅねーをした後に、西崎一丁目公民館の広場にきていたので行ってきました

雨が降っていて太鼓に袋を被せたり、ジカタの方は傘をさしてもらったりと、いつもと変わったエイサーを見ることが出来ました!
続いて、大里エイサーです

大里エイサーは、盆踊りの夕べと一緒になっていていました!
大里エイサーには、チョンダラーがいましたよ!
何を隠そう、まぁみぃはチョンダラーが苦手・・・

小さい子供じゃなくてよかった。。。といつも思います・・・笑
チョンダラーとは一般的には道化役ですが、その役割は演舞進行、交通整理、乱れた衣装直し、汗ふき、場を盛り上げるなど、よく見ると重要な役割を担っているそうです

だけど、やっぱり怖いー!!!!!!!!笑
最後に米須エイサーです

こちらは一般の方も一緒に踊ったりと和気あいあいとしてとっても楽しそうでした

後からお話を伺うと「若いころすごく練習したから曲を聴くと自然と身体が動くんだよー!」と仰っていました

こちらにもチョンダラーさんはいらっしゃいました・・・

克服しなくては・・・笑
各地域によって、同じエイサーでも違いがあって見ているだけで楽しいです

ご先祖を大切にする気持ちが形となって残っているエイサー。
これだけは絶えずに受け継がれていってほしいですね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。