★日常★ 2017年06月26日 MONGOL 800の儀間崇さんがまちテラスに遊びに来てくださいました! はいたいぐすーよ ちゅーうがなびら わんねー地域おこし協力隊ぬ まぁみぃやいびーん そうです!!そうなんです 実は、まちテラスが開所したてのある日、MONGOL 800の儀間崇さんが遊びに来てくださいました なんてこと~!!副所長とお知り合いみたいで、様子を見に来てくださいました しかも!! まちテラス初めてのお客様が、儀間さんって 本当にすごいですね!!凄すぎて、少し頭が混乱して、自分に攻撃するところでした(ポケモンやっていた方ならわかるはず!笑) だって、だって!小学校の頃から、歌ってましたよ!! 「あーなーたーにー、あいたくてー、あいたくてー」って笑 まぁみぃも少しゆんたくさせていただきました 取材するつもりだったのに、ど緊張で「なんで、沖縄に住もうと思ったの?」「住んでみてどんな?」などと、逆に質問されちゃいました でもでも、その後はまちづくりについても少しお話しさせていただきました!! 取材風景の写真を撮ってもらったのですが、緊張で口がとんがっています なんてこと・・・・OMG まちテラスの看板を作成していただくことになり、その時の取材をさせていただくことになりました その時は、緊張で口がとんがらないようにしないと ではでは、看板の完成をお楽しみに~ コメント(0) Tweet
伝統行事レポート 2017年06月22日 やってきました!糸満ハーレー!!!!!!最終章 はいたいぐすーよ ちゅーうがなびら わんねー地域おこし協力隊ぬ まぁみぃやいびーん 続いて、クンヌカセーです! これは、転覆競漕でスタートしてから数十メートル進んだ地点で、舟を右側に傾けて転覆させてシンカが海に飛び込みます。 そのひっくり返った舟を泳ぎながら巧みに戻して素早く乗り込み、海水を汲み出して競漕を続けます。 距離は850メートルで、かつて小さなサバニを操って漁をした糸満の海人が、荒れた海で転覆しても漁を続けた様子を彷彿とさせる、糸満ならではの競漕です 西村も、中村も、新島も皆さん、かっこいいーー 女子にはたまらん表情でした(私だけ?) さてさて・・・勝敗は・・・??? 西村に軍配があがりました 本当に嬉しそうな素敵な笑顔で見ているこっちも笑顔になりました 続いてが糸満ハーレーのすべての競漕を締めくくる最終種目でアガイスーブ(上り勝負)といいます。 距離はほかの競漕の約2.5倍の2150mで、スタートからゴールまでに港内を約3周する長丁場です この勝負に勝つことがハーレー行事の最高の栄誉とされているため、最も速い舟を使い、漕ぎ手にも腕力と持久力、ともに優れた屈強な男たちが選りすぐられます 観覧者のボルテージもマックスです 会場も揺れるくらいの声援と熱気でまぁみぃのテンションもMAXです! さて、今年の糸満ハーレーの締めくくりで勝利を勝ち取ったのは・・・・・・・・!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! ジャジャーン新島でした 男らしい漕ぎっぷりでした 終わってから、記念に皆さんの写真を撮らせていただきました 順番に撮らせていただこうとしていたら、西村の方々はもうヌンドゥンチへ移動しているとのことで、急いで移動しました ヌンドゥンチとは、昔ノロが住んでいたお家だそうですが今は住まわれていません。 昔は神屋に入り、代表が祭壇に線香を供え、すでに着座してハーレーシンカを待ち受けるノロをはじめムラの神人らとともに、アガイスーブの報告と無事に一連の行事が済んだことへのお礼の拝みを行ったそうです。 現在は、ノロをはじめムラの神人がいなくなったことから、今ではハーレーシンカのみで献酬の所作を行っています 報告が終わってから、円陣を描きつつハーレー歌をハーレーシンカを歌っていました! 最後まで見届けた後に、地域のおじさま達の飲み会に所長と少しだけお邪魔しました 初めての、糸満ハーレー。 最初から最後まで取材をさせていただきましたが、歴史を感じられるとても素晴らしい行事で、なお一層糸満が好きになり、大切にしていきたいと強く思いました さてさて、続いてのブログはずっと皆様に伝えられなかったことを記事にしたいと思います!! まぁみぃの中では、どぅまんぎての内容となっております!笑 お楽しみに~ コメント(0) Tweet
伝統行事レポート 2017年06月07日 やってきました!糸満ハーレー!まぁみぃアヒル取りも参加しました! はいたいぐすーよ ちゅーうがなびら わんねー地域おこし協力隊ぬ まぁみぃやいびーん 白銀堂でハーレーシンカが戻ってくる前にみんなで、ご神体にうがみをして到着を待っていました 程なくして周りから拍手を受け祝福されながら、西村から順番に帰ってきましたよ! そして西村から順番にイビにウガンバーレーの報告を行ってから、グルグルと円になり、ハーレー歌を歌っていました 白銀堂の前で皆さんで写真を撮った後に、今度は白銀堂からスーシに移動して、竜宮神を拝み一連のうがみを終わりました。 私が糸満漁港に移動したときは、職域バーレーが行われていました 職域バーレーとは、糸満市内の団体や法人、事務所などがそれぞれにチームを編成して参加するアトラクション的な競漕です 糸満の方ならわかる潮崎シティの方たちです そんな中!!! アヒラートゥエー(アヒル取り競争)という酔っ払いではなければ、誰でも参加できるという競争があって、まぁみぃ参加してきました!!!!笑 なんでも、港内にアヒルを放つので、それを泳いで捕まえるそうです。 アヒルだけではなく、小玉スイカや、もずくに引き換えられるボールもあるということだったので、ちょっとアヒルを捕まえるのが怖いまぃみぃは、ボール狙いで、こんなにたくさんの人がいる海へダイブして参りました!!!笑 まずは一枚目、この写真の笑顔よく覚えておいてください。 終わりとともに笑顔がなくなりますから!笑 まずは、ボールめがけてスイスイ~ 1つめゲット~~ 続いて2つ目もスイスイ~ ハイ!三枚目の写真ですが、明らかに顔が死んでます。笑 明らかに力尽きています・・・笑 この時泳ぐのをやめて沈んでしまおうか、リアルに悩んでいたところです。 力尽きて、沈んでしまおうか諦めかけていた、その時!!! 救世主が現れました!!! 「大丈夫?泳げる?手を貸してごらん!岸まで連れて行ってあげる!」 と優しくお声をかけてくださった、おじさま あなた様のおかげで、わたくしただ今、元気にブログをかけています 手を貸してごらんと言われたときに、ボールを取られると思って、「いやです!!」と断ったのは、ここだけの話です 山巓毛で朝からからウガンしたおかげかでしょう。助かりました! ということで、 ジャーーーーーーン!!!! まぁみぃモズクをゲットです ということで、今回は写真がたくさんになってしまったので、続きは次回のブログで~ コメント(0) Tweet
伝統行事レポート 2017年06月02日 やってきました!糸満ハーレー!!!!!! はいたいぐすーよ ちゅーうがなびら わんねー地域おこし協力隊ぬ まぁみぃやいびーん 旧暦の5月4日のユッカヌヒーに糸満漁港中地区で開催される糸満ハーレーは、サバニをハーレーブニ(ハ―レー舟)に仕立てて、旧集落の西村、中村、新島の糸満三箇と呼ばれる三村に分かれて競漕を行い、大漁と航海安全を海神に祈願する行事なのです 昔は外洋などに出稼ぎに行っているウミンチュもこの日はかならず糸満に戻り、祭りに参加する風習があったそうです 他の地域では同様の競漕を「ハーリー」と称していますが、糸満は「ハーレー」と呼ばれています 琉球の古語で「走」の意味がある「ハレ」という語が、「ハーレースーブ(走らせ勝負)」のように使われてきたんではないか?と言われているそうです そして、西村、中村、新島の組み分けはこちらです↓↓ さて、今年の軍配はいかに?? 今回は、記事にしたいことが盛りだくさんなので、いくつかのブログに分けたいと思います。 まずは、ハーレー当日の朝9時頃から山巓毛(サンティンモウ)の頂上で行事の無事を祈願するグルウグヮンのサンティンウガミという儀礼が行われるということで、9時前にてくてくと山巓毛へ 道中に、昨年クンヌカセー(転覆競争)で1位になった、新島チームの方々にお会いしました みなさん、気合が入っています かっこいいーーーーー!!!! そんなこんなで、山巓毛に到着いたしました 人もまばらでしたが・・・・・少し待つとテレビ局のカメラもたくさん来ていたりと、たくさんの人が集まってきました サンティンウガミが始まりました 右下の画像のように、一番中央の大きなビンシーは糸満のもので、その両端が大里のビンシー、それより下が各門中のビンシーになるそうです。 このビンシーの位置はいろんな儀式の際に変わるそうです 山巓毛にある計5つの香炉で、拝みが終わった後ついにハーレーの始まりです ハーレーの始まりは、徳屋の当主が旗を上下に振ります。 この旗振りを合図にウグァンバーレーの舟は一斉に勢いよく出漕します!!! この旗振りは、南山王から<徳屋>の当主が代々継承すべき役目として与えられものだそうです 現在は13代目の方が旗振りを行っています。 さて、このウグァンバーレーの勝敗は・・・・・・ 今年は、西村が勝利しました!!!! とっても絵になりますね 本当にかっこいい!!!! このウグァンバーレーが終わったら、ハーレーシンカが競漕の着順に白銀堂に訪れるというので、急いで白銀堂へ その様子は、次の記事で コメント(0) Tweet
伝統行事レポート 2017年05月30日 平成29年度「糸満ハーレー歌大会」に行ってきました♪ はいたいぐすーよ ちゅーうがなびら わんねー地域おこし協力隊ぬ まぁみぃやいびーん 5月28日にサザンビーチホテル&リゾート沖縄で糸満ハーレー歌大会が開催されていたので、29日に行われる糸満ハーレーの予習もかねてお邪魔してきました なんと今回は記念すべき10回記念大会ということで歴代の入賞者たちがそれぞれ高らかに歌声を披露していました 糸満市史にハーレー歌は出てきていて、歌詞は見ていたのですが、楽譜が読めないまぁみぃはメロディがわからなかったので、初めてメロディを聴けてまぁみぃ感激しました 大人だけではなく、小さな子までも難しい歌詞を一生懸命歌っていて、びっくりしました そして、やっぱり最後は出場者全員でカチャーシー さすがの沖縄パワー!!! 大盛り上がりで、会場は一気に一つになりました 29日のハーレーがますます楽しみになりました コメント(0) Tweet
★日常★ 2017年05月11日 ❄皆様にお知らせ ❄ はいたいぐすーよ ちゅーうがなびら わんねー地域おこし協力隊ぬ まぁみぃやいびーん 皆様にお知らせがあります。 今まで一緒に取材やWSのお手伝いをしていただいていた、市民活動支援センターのメンバーが変わります! 市民活動支援センター自体は今まで通りふくらしゃ館2階あるのですが、メンバーが変わるのでまぁみぃは、せっせとお引越しのお手伝いをしております メンバーも一新され、通称も「まちテラス」という名前に新しくなりました みんなが憩う場所の「テラス」と「まちを照らす」という2つの意味があるそうです とっても素敵ですね 模様替えもして少し広くなりました センター長の武藤 公史さん(むとう まさふみ)は、同じ東京出身ということで、東京の話をしながら一緒にお掃除をしています これから、糸満市の素晴らしいことの情報発信、サポートを一緒に頑張っていきますので、皆様応援よろしくお願いいたします 市役所の水道の2階にありますので、皆様糸満市役所にお越しの際はぜひ、遊びに来てください まちテラスのブログ等々、ただ今準備中なのでまだ言えませんが、でーじ凄いことになっていますよ!!! いろんな意味で 公開が待ち遠しい~~~~ コメント(0) Tweet